乳児から幼児まで!おしりふきで使いやすかったのは?

本ページはプロモーションが含まれています Child care

おしりふき水分が多く厚手で使いやすいものは?おむつかぶれした時はどうする?

2025年1月17日

子供用のおしりふき、たくさん売られていますよね!

小さな子供のお世話にはかかせない、おしりふき。

お店で選ぶとき、あなたはどんなことを重視していますか?

  • おしりふきと水で流せるタイプそれぞれ使いやすいもの
  • おしりふき以外の選択肢は?

今回は、3人の子供を通して大変お世話になった、おしりふきについてお話していきます!

使いやすいおしりふき

赤ちゃんの足

妊娠後期になると赤ちゃんを迎える準備にとりかかりますよね。

初めてだとなおさら、どんなものが良いか?とりあえず有名なメーカーなら無難?なんて、悩みませんか。

私は有名なメーカーのもので、お店で取り扱いの多いものなら安心だろう・・・そう思っていました。

まずは実際に子育てを通して、使いやすかったおしりふきを紹介します!

水分が多く厚手がいいならパンパース

肌への優しさと拭きやすさを重視するなら、パンパースが優秀!

おしりふきは使い捨てだしコスパ重視でしょ!って思っていたのですが、その時の私に教えてあげたい。

▼このおしりふきを使ったら、もう他のおしりふきは使えない・・・

トイザらス・ベビーザらス
¥2,949 (2025/01/17 10:28時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

あえてデメリットをあげるとするなら、価格でしょうか。

取り扱っていないお店もあるので、通販サイトを利用すると便利でした。

おすすめの理由

  • 水分たっぷりで乾かない
  • 一度でしっかり拭き取れる
  • 厚手で丈夫
  • 体や顔にも使える

長男の時は「おしりふきは消耗品!一度に何枚も使うし、とにかく安い物を!」と思っていました^;

私がパンパースのおしりふきと出会ったのは、二人目が産まれた後。

次男は肌が弱かったので、摩擦で炎症を起こしたりしやすかったのです・・・。

少しくらい高くても良いものを、と思ったのがキッカケ。

使い心地は?

  • 一枚でしっかり拭き取れるから、何枚も使わずに済む
  • 型崩れしたり破れてしまうことがない
  • 保湿成分配合で肌に優しい
  • 水分が多く、夏場に乾燥しない

デメリットとして価格をあげましたが、一枚でしっかり拭けることを考えるとコスパが良いかも?と感じました。

他のおしりふきを使っていた時は、拭き取れなくて何枚も使うということがあったから^^;←単純におむつ替えが下手だった可能性・・・

トイレに流せるおしりふきは?

おしりふきには、トイレに流せるタイプのものもあります!

使い始める時期は決まっていませんが、我が家の子供はトイレトレーニングからトイレに流せるおしりふきを使いました。

トイレに流せるおしりふきの特徴

  • 月齢関係なく使える
  • 手を汚さず、おしりを拭ける
  • 水に流しても分解される

水で流せるおしりふきは、おむつ替えした時にうんちと一緒にトイレに流せるのが便利。

トイレトレーニングの時も、トイレやおまるとセットで使いやすいです!

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

我が家では未だに次男も(低学年)そして、私も使っていたりする^^;お尻が弱いので・・・笑

ムーニーのトイレに流せるタイプは、破れやすいのがデメリットと感じていますが、手軽に使いやすくてまとめ買いに便利!

▼破れにくくて一枚一枚がしっかりしている点では、メリーズがおすすめ!

Natures shop online 楽天市場店
¥1,680 (2025/01/17 11:05時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

近くのお店で手に入りやすいムーニーを今も愛用していますが、メリーズは割高ながらも使い勝手はいいですよ!

トイレに流せるおしりふきは、妊娠中や産後のママにもおすすめ

トイレットペーパーだと肌が痛い・・・そんな時にも使いやすいです^^

おしりふきを使わない選択肢

ティッシュとスプレーボトル

使いやすかったおしりふきを紹介してきましたが、おむつ替えでおしりふきを使わないといった選択肢もあります。

おしりふきはとても便利ですが、肌の弱い赤ちゃんや、おむつかぶれを起こした時には刺激の原因に。

実際に次男がおむつかぶれを起こしたり、炎症を起こした時の経験を元にお話ししていきます!

おしりを洗う!

次男はアレルギー体質だったことも影響していたのか、肌が敏感でした。

新生児の頃や、乳児期はおむつ替えも頻繁で、何度も拭くのは刺激になりますね。

おむつかぶれでお薬を出していただいたこともありますが、なかなか治らない時もありました。

おしりを拭かずに、おしりを洗うのが良い!

これは正解か?と言われるとわかりませんが・・・我が家ではお湯で洗い流すということをしていました。

洗うたびに石鹸を使っていたら、またそれも刺激になる可能性があると感じたので、お湯です。

いちいち洗いに行くの手間ですよね^^;そうなんです・・・。

でも手間を惜しまず、お湯で洗い流すのが一番肌への刺激がなく治りも早く効果的!と実感しました。

お湯をかけ流す

手間だな・・・という理由から、少し応用してみたのがお湯のかけ流し

おしりがかぶれている時や、炎症を起こしている時に取り入れていた方法はこちら。

・清潔なドレッシングボトルにぬるま湯を入れる
・ぬるま湯をおしりにかけて、大判のコットンなどで水分を拭き取る

ぬるま湯いちいち用意する手間があるじゃん!というのは、そう・・・ごもっとも^^;

この時、赤ちゃんのおむつを広げて、その上からぬるま湯をかければ、おむつが水分を吸い取ってくれます。(かけすぎ注意)

スプレーでは試みていませんが、ドレッシングボトルというのは100均などでも売っていますよ。

楽天24
¥590 (2025/01/17 11:54時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

▲コットンは使い捨てでしたが、いつ炎症を起こすかわからないので常備していました!

容器にコットンを常備

先ほどのコットンですが、産後の産院でその存在を教えていただきました。

おしりふきを使わずにコットン使ってたな・・・」と、ふと思い出したのがキッカケで使うようになりました。

そこでは容器に(清潔なタッパーでも保存袋でも)、コットンを複数枚入れて、ママが使いやすいところに配置。

使用時に容器に水を注いで、湿ったコットンを使っておむつ替え

湿らせた直後なら本当にスルンと拭き取れるので、使い勝手が良いですよ。

ただ容器の中が湿っていると、カビや菌が気になるな・・・と思いやめてしまいました。

工夫をすれば、おしりふきより肌への影響がなかったかもしれません。

乳児から幼児まで!おしりふきで使いやすかったものまとめ

おしりふきを使うことで、ママも子供も過ごしやすいというのが一番!

あなたがおむつ替えをすることで、赤ちゃんも快適で気持ちがいいと感じています。

もしおしりふきの影響で肌が荒れてしまうのであれば、他の方法を取り入れる工夫が必要です。

おむつ替えの参考にしてみてください!

最後までごらんくださり、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人
まちゃん

まちゃん

3人の子供をもつ子育て主婦。なにも実績のないところからブログを始めて、どこまで維持できるのか?挑戦中です。

-Child care

error: Content is protected !!