子供の歯磨きや虫歯予防に、歯磨き粉は必要? 小さい頃は歯磨きを嫌がって大変な時期もありますよね・・・。 お口の中の健康は、体の健康にもつながることが知られています。 この記事のポイント ・歯磨き粉の必要性・子供におすすめの歯磨き粉 歯をキレイにすることや虫歯予防は、子供はもちろん!大人にとっても大切なこと! 子供との歯磨きタイムを楽しくスムーズにしていきましょう^^ 子供に歯磨き粉は必要? 歯磨き粉にもいろいろな種類があり、どんなものが良いか迷いますよね・・・。 子供の歯磨きに歯磨き粉は必要なのか?そんな ...
赤ちゃんの頃は、睡眠中でもおむつを履いて寝ている子が大半。 成長と共に多くの子はおねしょを卒業していきますが、6歳頃にまだ続いている場合もあります。 おねしょが続くと洗濯に追われて大変ですよね・・・。 原因は?水分のとりすぎ?受診の必要は?6歳のおねしょは治るの?と、いろいろ心配になってしまいますよね。 おねしょが治らないのは?・生活環境や体調によることもある・成長過程によって個人差がある 我が家の3人の子供たちは、おねしょを卒業した年齢はそれぞれ違いました! 今回は、6歳の子供のおねしょ対策についてお話 ...
風邪との見分けがつきにくい百日咳。 子供が咳をしていたら軽い風邪かな?そう済ましてしまうこともあるかもしれません。 百日咳は、咳がひどくなる前から周りの人にうつしてしまう可能性があり、とても感染力があることで知られています。 今回の記事では、百日咳が流行しているときに罹患した子供の症状を合わせてお話していきます。 子供がかかった百日咳の症状 子供がいると予防接種を何度もするので、百日咳という言葉を聞いたことがありませんか。 しかし常に流行しているわけではないので、どんな症状なのかも知らずに過ごしているかも ...
小学生になると水筒を使う場面がグンと増えます! 朝の登校から下校してくるまでの間、長時間にわたって持ち歩くので、水筒の機能性は重要。 しかし水筒は製品によって洗うパーツが多かったり、手入れ次第でカビやすかったりしますよね。 パッキン取り外して洗って、また付けて・・・毎日面倒なんだよなぁと、あなたも思いませんか。 どんなものであれば毎日使いやすいのか、一緒に見ていきましょう^^ 洗いやすい水筒の選び方 学校生活の中でだけでなく、校外授業や学童の際にも水筒が活躍する場面があります。 毎日使うことを考えると、洗 ...
もう中学生だから大丈夫だろう、小学校を卒業するとそんな風に感じることもありますよね。 実際には、中学生が事件に巻き込まれることも少なくはありません。 今回の記事では、中学生になってから考える防犯対策や防犯ブザーについて触れていきます。 通学方法や地域によっても防犯対策は違ってきますが、田舎住みの徒歩通学な我が家を例に紹介していきますよ。 毎日の通学が、少しでも安心できるようにしましょう! 中学生のための防犯対策とは 中学生になると小学生の頃と違って、子供一人での行動が増えたり、登下校の時間もかわってきます ...