もう中学生だから大丈夫だろう、小学校を卒業するとそんな風に感じることもありますよね。 実際には、中学生が事件に巻き込まれることも少なくはありません。 今回の記事では、中学生になってから考える防犯対策や防犯ブザーについて触れていきます。 通学方法や地域によっても防犯対策は違ってきますが、田舎住みの徒歩通学な我が家を例に紹介していきますよ。 毎日の通学が、少しでも安心できるようにしましょう! 中学生のための防犯対策とは 中学生になると小学生の頃と違って、子供一人での行動が増えたり、登下校の時間もかわってきます ...
今ではアレルギーをもつ人は、3人に1人と言われる時代。 大人になってから、突然アレルギーを発症することも珍しくはないでしょう。 我が家の次男は離乳食が始まった頃から、いろいろな食物アレルギーがあり、小学生になった今も魚アレルギーだけは改善していません。 5大アレルゲンなんて言葉をよく耳にしますが、食物アレルギーは多岐にわたりますね。 食事で気を付けることは? 魚アレルギーは治るのか? 園生活や学校生活は? 今回の記事では、魚アレルギーに焦点をあて、経験を含めてお話していきます!参考になることがあれば嬉しい ...
遠足は1年に1~2回行われることが多く、子供にとっては楽しいイベント! 学校からのお知らせを参考に、持ち物を準備していくようになります。 持ち物リスト見ながら何を持っていくべきか、どんなものを準備するべきか考えましょう^^ 今回の記事では、遠足で必ず必要になるアイテムや、あると便利なアイテムを紹介していきます! 小学生の遠足に必要な持ち物 遠足の当日に慌てることがないように、準備するものを考えていきましょう。 私はお弁当を持たせて、箸を入れ忘れたことがあります・・・^^; リュックの中身は子供と一緒に確認 ...
小学生になると通学路を通って登下校するようになりますね。 天候によっては雨具を使ったり、気温によって服装を選択しなくてはいけません。 朝は晴れてたけど、下校時に雨が・・・そんな時にも折りたたみ傘が1本あると安心です。 長傘だけで済むこともありますが、今は折りたたみ傘も晴雨兼用のものが多く販売されているので、日差しの強い時にも使えますよ! 雨だけではなく日よけとしても活用できるので、ランドセル用に一つ常備しておいてはいかがでしょうか。 ランドセルに入る折りたたみ傘を選ぶ 入学した時は、雨のことなど頭になく・ ...
子供の仕上げ磨きは、毎日の大切な習慣! しかし小さい頃は歯磨きを嫌がることもあり、仕上げ磨きにたどり着くまでに時間がかかる!なんてことも。 さっさと歯磨きしてくれ~が日常茶飯事だと、ママも悩みますよね。 虫歯になったらそれは親の責任・・・、わかってるけど嫌がる子供に歯磨きするのは大変なのよ! 押さえつけて歯磨きしたり、適当に済ませたりということも時にはあるかもしれません。 子供は楽しく歯磨きタイムを!ママはスムーズに仕上げ磨きを終えられる!そんな毎日を目指したいですね^^ 歯磨きを嫌がる子供に苦戦! 今日 ...