こんにちは、子育て主婦のまちゃんです。
私はWordpress完全初心者で、ブログを開設したのは2023年の夏頃でした。
そして奮起して(本当に少しずつ)書き始めたのが2024年の夏頃。
ほぼ何もせず1年経っちゃいました・・・!
専業主婦時代に開設したのに、お察しの通りサーバー代の回収もできず、収益化なんてもっての外。
でも唯一褒めるべき点は辞めずに続けたこと!(ほぼ放置してただけ…)
そんな、ずくなしの私ですが・・・。
初心者の子育て主婦がブログ開設時に取り組んだ流れを紹介します!
独自リサーチの私でもできたので、ブログに興味があるあなたもできますよ!今から始めてみませんか^^
細かいことはいいから、公式サイトを先に見たい!という方はこちらからどうぞ!
\ConoHaの公式サイトへ飛んでみる/
WordPressでブログを開設する流れ

WordPressでブログを開設する手順は、簡単に紹介すると以下の通り!
- サーバーの契約
- WordPressかんたんセットアップ
- 必要な情報を入力してブログ完成
ざっくり本当にこの通り!すごく簡単そうですよね?
簡単そうなのはわかるけど、意味が分からない・・・私もそうでした^^;
では、まずWordpressでブログを開設する方法を、実際に私が取り組んだ手順で開設していきます。
STEP1 レンタルサーバー契約
WordPressでブログを作る時は、Wordpressに対応したレンタルサーバーを契約し、ドメインを取得することから始めます!
レンタルサーバーはネット上の土地とも言われています。そしてWordPressが建物。
WordPressでブログを作るのは、家を建てるのと同じで、土地が必要なんですね。
▼多くのブロガーさん達がおすすめしているレンタルサーバー「ConoHaWING」で申し込み

レンタルサーバー契約から、Wordpressのテーマのインストールまでを、初心者でもスムーズに済ませられます!
ConoHaWINGをおすすめする理由
- 国内最速!処理速度No.1のレンタルサーバー
- 初期費用は無料
- 独自ドメインが2つ永久無料!
- WordPressかんたんセットアップ機能付き
初心者ならではですが、初めは本当にわからないことだらけですよね・・・!
ConoHaWINGはかんたんセットアップがあるので、初心者でもあっという間に完了しました。
申し込みページに入ったら、メールアドレスの入力などをしてアカウント登録をしましょう!
STEP2 独自ドメインの取得・サーバープラン選択
無料の独自ドメイン付き、WINGパックを申し込み。
契約期間のおすすめは12カ月◎契約期間は長いものほど料金が安く契約できますよ!
サーバープランは「ベーシック」を選択しましょう。
STEP3 Wordpressかんたんセットアップを利用
初めてWordpressを作成するときは、「新規インストール」。
ここでサイトのURLになる、独自ドメインを設定します!
https://〇〇〇〇.com
▲ドメインは「〇〇〇〇」の部分
ドメイン名はあとで変更することができないので、よく考えて決めましょう!
作成サイト名については、当ブログで言うと「マツホシシラベ」の部分。これはあとから変更することができます!
WordPressユーザー名とWordpressパスワードは、ログインするときに必要になりますので、忘れないようにしましょう。
STEP4 テーマ選択
サーバーの契約時にテーマを選択します。
テーマは自分でインストールすることができますが、ここで選択すると自動で設定してくれるやさしさ!
サイトのデザインや構成を好きにデザインできる
テーマによってデザインや装飾が異なるので、比較検討してから決定するのがおすすめ。
有料テーマは高額なため、私は無料の「Cocoon」からスタートして、後でテーマを変更しました!
後でテーマを変更するのはとても簡単ですが、デザインが崩れてしまうなどの注意点があります( ノД`)
あとはお客様情報や支払情報を案内通りに入力していくことで、申し込みが完了しますよ。
STEP5 プラグイン導入・独自SSL有効化
プラグインを導入していくことで、機能を加えたり、セキュリティなどの対策を強化できます。
インストールするだけなので、とても簡単ですが・・・プラグインの種類はとても豊富!
なので、まずは最低限必要なものを導入していきましょう。
ここまできたらセキュリティ強化のため、独自SSLを有効化!
ConoHaWINGのマイメニューからサイト管理→サイト設定とすすみます。
ご自身のサイトURLをクリックすると「SSL有効化」の項目があります。
クリックできるようになっていたら有効化!
押せなかった場合は少し時間をあけてリトライしてみてください。
SSL有効化まで無事に終わったら、いよいよWordPressにログイン!
STEP6 Googleサーチコンソール・Googleアナリティクス設定
アクセス数や、どんなキーワードで検索されたかなど、知ることができます!
どちらもGoogleのアカウントが必要になりますが、登録は無料で行うことができますよ。
Googleサーチコンソールってなに?
自分のサイトを分析するツール。更新記事をGoogle検索に反映してもらったり、エラーなどの確認を行うことができる。
Googleアナリティクスってなに?
自分のサイトの訪問者数を知ることができるツール。どのページがクリックされているか、ユーザーの行動分析を知ることができます。
正直、開設した直後は役に立たない・・・というのも、アクセス数がないの~^^;
ですが、長く続けていく上では設定必須なので、ここで済ませておくと楽ですよ。
STEP7 プライバシーポリシー・お問い合わせフォーム作成
ブログを公開する上で、個人情報を取り扱うようになるのでプライバシーポリシーの掲載をしましょう。
ユーザーの個人情報を収集することに繋がるためプライバシーポリシーは必須
プライバシーポリシーは目にしたことをあるけど、それを自分で書くの!?
と、思いますが・・・とてもありがたいことに、詳しく解説してくださっている方やコピペOKな記事もたくさんあります。
私も参考にさせていただきながら、プライバシーポリシーを作成していきました。
問い合わせフォームはプラグイン「Contact Form by WPForms」を使って作成できますよ!
STEP8 ASP(アフィリエイト)に登録
お小遣い稼ぎをするためには、お金をいただけるところに登録する必要があります!
ASPに登録することで、広告を張ることができるようになるので、収入が発生する可能性が高まりますよ!
▼A8.netの登録はこちらからどうぞ!

▼もしもアフィリエイトの登録はこちらからどうぞ!

広告の取り扱いも多く、登録は無料なので、この流れで済ませておきましょう!
ブログ開設完了おめでとうございます!
ここまでくれば、記事をどんどん投稿していくだけです!
しかし・・・こうやって見ると、大変そうに見えてしまうかもしれません^^;
私は本当に独自リサーチで地道に進めたので、数日かかりました・・・。泣
と言っても、1日に取り組む時間が少なかったという事もありますので・・・。
恐らく知識のある方や理解の早い方は爆速で済むのではないでしょうか!
WordPressでブログを開設した余談
私は初めてログインするときになぜかできなくて・・・ConoHaWINGの管理画面URLからログインしました^^;
ここから先も調べては反映させて、調べては反映させての繰り返し。
プラグインも、拡張できる機能であるということ以外、未だに全然わからない・・・。汗
世界中に利用している方や開発している方がいて、情報が見つけやすいというのも安心なポイント。
たくさんの知識は必要になってくると思いますが、全く無知のところから始めても発信するところまで辿り着くことができます!(私のように!)
はじめはWordpressを使うか迷った・・・
迷った部分といえば、完全に無料でできるブログとは異なる点です。
WordPress自体は無料で利用できますが、商用利用の場合はレンタルサーバーと独自ドメインに費用がかかるということ。
WordPressでブログを作るにあたっての費用については別の記事でもお話しています!
→WordPressブログ開設の初期費用と維持費って?スキルなしの子育て主婦が解説
レンタルサーバーも独自ドメインも難しいことはなく、自分で設定できるやさしさ。
心配な点としては、セキュリティや管理が自己責任なところ・・・。
これは多分この先も心配な点に変わりはないのですが、その分日々勉強です!
WordPress初心者!子育て主婦のブログ開設方法まとめ

WordPressは初心者でも簡単に、ブログを開設することができます!
開設してから放置しまくってた、ずくなしの私ですが・・・まだまだ日々勉強ではあるものの、すごく楽しいです。
子育てしながらでも、合間にこつこつ作成することができますよ!
最後までご覧くださり、ありがとうございました。
\ConoHaの公式サイトを見てみる?/