本ページはプロモーションが含まれています Blog

WordPressブログ開設の初期費用と維持費って?スキルなしの子育て主婦が解説

2025年1月21日

子育てしながらWordPressでブログを作ることには興味あるけど、有料なの?

初期費用に結構お金かかるんだよね?だったら無料のブログでいいじゃん?

経験はないけどブログを作ってみたい、でもお金がかかるのならやめようかな・・・。

あなたも、ここで迷って躊躇していませんか。

まちゃん
まちゃん

わかります・・・専業主婦の時にブログ開設した私もそうだったから

今回の記事では、WordPressでブログを開設してからかかる費用。

そして、なぜWordPressを選んだほうがいいのかをお話していきます!

ブログ開設の初期費用と維持費

パソコンを操作する男性の手

子育てしながらブログを書きたいけど、どのくらいお金かかるんだろう?

無料のブログなら始めやすそう。でもWordpressがいいって聞くし・・・。

結局のところ情報が多すぎてわからない!私も踏み出すまでが長かったのでよくわかります。

  • WordPressでブログ開設する初期費用
  • 続けていく上でかかる維持費

まずは、この2つからみてみましょう!

WordPressのブログにかかる費用

WordPressでブログを作るにあたって、お金のかかってくるポイントをみてみましょう。

  • レンタルサーバー
  • 独自ドメインの取得
  • WordPressのテーマ
  • プラグイン

そして上記のうち、最低限必要なのは「レンタルサーバー」と「独自ドメインの取得」です。

レンタルサーバーはサービスによって価格が異なり、独自ドメインは無料なところもあります。

初めに最低限かかる費用目安は約10,000円~15,000円

WordPressのテーマとプラグインについては、無料のものと有料のものがあります。

私は無料のテーマ「Cocoon」からスタートして、後で有料テーマ「AFFINGER6」に変更しました。

そのため一番初めにかかったのは、独自ドメインは0円だったのでレンタルサーバー代のみ。

お金はかけたくないから無料のブログでもいい?と、悩むかもしれませんが・・・。

無料ブログじゃダメ?

収益化には興味なし!趣味でブログを書きたいなら無料ブログOK!

長く続けて、いつかは収益化したい!のであれば、広告の制限が少ないWordpressを選択するのがおすすめ!

レンタルサーバー・独自ドメイン

まずWordpressを開設する時にレンタルサーバーを契約し、独自ドメインの取得をします。

レンタルサーバー・独自ドメイン費用の目安
新規契約の初期費用・・・0円~3,000円
月額費用・・・1,000~2,000円

レンタルサーバーを契約する時の初期費用は、サービスによっても異なります。

月額費用というのは、月々にレンタルサーバー代がどのくらいかかるかの目安。

例えば初めに「12カ月・12,000円」で契約した場合は、月額費用は1,000円という事になりますね!

しかし契約する時に支払うのは「12カ月分の1,2000円」です。

私のWordpress開設時にかかった費用

レンタルサーバー代・・・12カ月契約 11,286円(月額およそ950円)

独自ドメイン・・・0円(ConoHaWINGで2つまで無料)

テーマ・・・0円(無料テーマCocoonを選択)

よく月額費用は〇〇円と紹介されていますが、1カ月そのくらいならとりあえず始められそう!

でも、いざ契約する時に「契約期間によっては、初めに支払う金額変わる・・・」と気づきます^^;

契約期間が長い方が月額費用は安くなるので、初める時はそれなりにお金がかかると思っておいた方が安心です。

▼私が契約しているConoHaWINGはキャンペーンをよく行っていますので、興味のある方はチェックしてみてくださいね!

WordPressのテーマ

WordPressには多くのテーマが存在しています。

有料のテーマにするか、無料のテーマにするかで、初めにかかる費用が変わってきます。

WordPressのテーマの費用目安
0円~20,000円

ここでは私が実際に使ったテーマを例にお話ししていきますね。

WordPressを初める時は、なんせ知識がなかったのでテーマはお金をかけず無料で様子を見よう・・・そう思い、無料テーマを選択しました。

無料テーマ「Cocoon」

  • シンプルで使いやすい
  • 必要な機能が備わっていて初心者に使いやすい
  • デザインのカスタマイズが簡単
  • 無料なので初期費用が抑えられる

無料のテーマなら「Cocoon」を選べば間違いなし!と、高評価な意見を見てテーマ選択。

実際、とても使いやすくて初心者でも十分すぎる機能が備わっていて、私も網羅できませんでした^^;

そして私はのちにテーマ変更をしていますが、その時は有料のテーマを選択しました。

テーマ変更「AFFINGER6」

  • デザイン変更が簡単
  • SEOに強く、機能が充実している
  • 複数のサイトで使える
  • 買い切りで14,800円(税込)

AFFINGER6は特典付きで購入することができるのも特徴で、サポートとして役立つ情報が含まれます。

私はテーマを後で変更したので、テーマの費用は初めは0円、変更するときに14,800円かかっていますよ!

また、テーマには買い切り(一度買えば費用はかからない)ものと、月額や年額で支払うものがあります。

テーマによってWordpressの構成やデザイン、機能などが大きく変わってくるので比較検討がおすすめ!

続けていく上でかかる維持費

WordPressのブログは維持費がかかります。

維持費の目安・・・10,000円~15,000円

というのも、レンタルサーバーを契約するときに契約期間を選択しますが、その後は更新時に費用がかかってくる仕組み。

なので、3カ月を選択すれば契約期間に合わせて更新、12カ月であれば約1年後に更新ですね。

私は今もレンタルサーバーはConoHaWINGで更新し、お世話になっています!

維持費(更新の費用)

12カ月契約 更新費用13,068円

レンタルサーバーを契約した時より高くなった・・・^^;

お金を払ってまでWordpressでブログを作る意味

Wordpressアプリが表示されたタブレット画面

WordPressを始めることは、収益化を目指せるだけでなく、Webスキルが備わってきますよ。

ライティング力はもちろん、リサーチする力やSEOの知識が身につきます。

ブログに興味があり、そして将来的に収益化したいのであれば、Wordpressがおすすめです!

私がWordpressブログを開設した流れは別の記事で解説していますよ^^
WordPress初心者!子育て主婦のブログ開設方法

WordPressでブログを作る意味

WordPressは費用がかからず提供されていて、利用費がかかりません。

しかし、レンタルサーバーを使わないと利用が制限される部分があります。

  • 独自ドメイン
  • WordPressのテーマ
  • Googleアドセンス

WordPressのサーバーやテーマにお金はかかりますが、カスタマイズ性が高く、収益化しやすいのがメリット。

なにより自分でコツコツ作り上げていくって、わくわくしませんか?^^

ワードプレスは突然なくなるリスクが低い

WordPressでブログを作るメリットに、アカウント停止やサービス終了などのリスクが低いことがあげられます。

無料ブログはセキュリティ対策など安心な点も多いですが、サービス終了や利用規約の変更などの可能性はゼロではありません

もし無料ブログを始めて、積み重ねてきた記事が全て消えてしまったら・・・やりきれないですよね。

WordPressを使うことで、セキュリティ対策や不具合の対処など、知識が必要になってくる場面もあるでしょう。

しかし費用はかかっても、初心者から始められるWordpressは将来的に大きくして行ける可能性があります。

WordPressブログ開設の初期費用と維持費って?スキルなしの子育て主婦が解説まとめ

WordPressでブログ開設するには、ある程度の費用がかかってきます。

  • 初期費用に確実にかかるのはレンタルサーバーと独自ドメイン取得
  • 無料のものを選択すれば初期費用は抑えられる
  • テーマやプラグインは有料と無料がある
  • レンタルサーバーの更新で維持費がかかる

お金はかかるのかぁ・・・という点はどうしてもクリアにならないかもしれません。

あなたがこの記事を見てくださったということは、きっと挑戦したい気持ちがあるからではないでしょうか。

ぜひブログを作る時の参考にしてみてくださいね!

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人
まちゃん

まちゃん

3人の子供をもつ子育て主婦。なにも実績のないところからブログを始めて、どこまで維持できるのか?挑戦中です。

-Blog

error: Content is protected !!