本ページはプロモーションが含まれています Child care 育児

トイレトレーニングを楽しく!トイレに行く意欲を高める工夫

2024年12月10日

子供と一緒に、トイレトレーニングを楽しく取り組みたいですよね!

トイレトレーニングの進め方は、子供の成長に合ったタイミングで始めると良いといわれています。

その子によっても変わってくるので、比較せず判断出来たら親も子も楽です。

この記事では、トイレトレーニングに必要なこと。

それから実際に取り組んだ、トイレに行く意欲を高める工夫を紹介します!

トイレトレーニングに必要なこと

ショッピングカートにのったトイレットペーパー

2歳前後で、トイレトレーニングを始める子が多いと思います。

周りの人の真似をしたり、興味の持ち方や動作もしっかりしてきますよね。

思っていたよりもすんなりパンツに移行したって子もいれば、全然トイトレが進まないなんて子もいるかもしれません。

うちの長女は後者のパターンで、時間がかかりました^^;

3歳7カ月でトイレトレーニングを完了した長女のことついても記事にしています
トイレトレーニングに苦戦!3歳7カ月で完了するまでの取り組み

では、トイレトレーニングを始めるタイミングや、必要なものをみていきましょう!

トイレトレーニング始めるタイミング

トイレトレーニングを始めるのは、子供の様子はもちろん。

お家で取り組むのであれば、一緒に取り組むあなたにも余裕のある時がいいでしょう^^

妊娠中や、下の子が小さかったりすると大変ですよね。

トイレトレーニングを始める目安
1.おしっこの間隔が空いてくる
2.トイレに行ける、座ることができる
3.おしっこが出たことを知らせることができる

時期的には、洗濯物の乾きが早く、衣服の着脱も楽な暖かい時期が良いとされています。

必ずしも春~夏というわけではありませんが、子供の様子を見ながらすすめるといいかもしれません。

必要なもの

子供が日中トイレに行くにあたって、いくつか必要なものがあります。

最低限これは必要っていうものをリストアップしてみました。

用意した方が良いもの

  • 布パンツ
  • トイレに置く補助便座
  • トイレ用の踏み台

布パンツや補助便座はトイレトレーニングを終えた後も使うので、長く使えるものがあると良いです

トイレの足踏み台はご家庭のトイレによって、サイズや形を検討するのが良いでしょう。

トイトレで使わなかったもの

子供がトイレに行くにあたっての便利グッズは色々あります。

我が家で使わなかったものは、2つ。

トイレトレーニングで使わなかったもの
・おまる
・トレーニングパンツ

おまるは検討しましたが、買い足しませんでした。

長女の場合はトレパンの厚みを嫌がったということもあり、おむつと布パンツの行き来。

そして今回は日中のトイトレについて紹介していますが、夜のおむつを外す場合はまた必要なものが変わってきますよ

トイレに行く意欲を高める工夫

トイレに座る青い人形

トイレは楽しいぞ!の工夫を増やせればいい!と、思っても・・・大人も余裕がないと付き合いきれなくなってしまいます。

子供には意欲的に、楽しく取り組んでほしいもの。

次は、そのための工夫を紹介します。

子供がトイレに行けたことを誇らしげにしている様子は、見てるあなたもきっと癒されますよ^^

トイレでできたらシール

これは定番でもあり、どのご家庭でも取り入れやすい方法ではないでしょうか。

このくらいのサイズが使いやすく、100均などでも売られています!

シールは好きなものを用意すればいいですし、指先も使えるので一石二鳥。

「トイレでできたら、シール貼ろう♪」

今はシールシートも無料で印刷出来るので、台紙を用意してシールを貼ればOK。

長女の場合は、時々トイレ+シールに面白さ欠けることがあり、台紙を何度も変えるなど工夫しました。

今ではトイレ行くとシール貼れる♪と、トイトレが終わった今でも貼り続けていますよ^^

トイレトレーニングアプリ

トイレに行く時間をアラームにかけたり、トイレ時間を記録出来たりします。

音を出せば、ムーニーちゃんがトイレに誘ってくれる機能も♪

トイレトレーニングを応援してくれるアプリ!
ムーニーちゃんとトイトレ トイレトレーニング

トイレに行った後に、状況などを記録すれば見返すことができます。

撮影機能もついているので、画像にデコレーションして子供と楽しむこともできますよ。

トイレでできたら表彰

同じことを繰り返していると飽きてくるので、メリハリつけるためにも新しい工夫を間に取り入れてみましょう。

表彰状やメダルを制作して、トイレでできたらすぐさま表彰!心を込めて読み上げて、渡します。笑

折り紙などでも簡単に作ることができるので、とても手軽。

あなたはすごいよ!トイレができたんだよ!と表彰して盛り上げましょう。

子供が好きな色や、イラストなどを入れてあげるととても喜びますよ♪

そして後になってからも、「トイレでできたから、メダル貰えたんだよね♪」と誇らしげな姿を見ることができます^^

トイレトレーニング!トイレに行く意欲を高める工夫まとめ

我が家は色々取り入れた中で、反応が良かったものを最終的には継続しました。

トイレは、体も気持ちもスッキリする!トイレに行くのは楽しいかも!

そんなキッカケができたらいいですよね。

お子さんと楽しみながら、トイレトレーニングをしてみてはいかがでしょうか。

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人
まちゃん

まちゃん

3人の子供をもつ子育て主婦。なにも実績のないところからブログを始めて、ほぼ1年放置状態。そこから奮起してどこまで維持できるのか?ずくなし主婦が実際の経験などを元に、子育てに関する情報を主に発信していきます。

-Child care, 育児

error: Content is protected !!