子育て主婦が格安SIM楽天モバイルで月々の通信費を節約!

本ページはプロモーションが含まれています House work

子育て主婦が格安SIM楽天モバイルで月々の通信費を節約!

2024年11月17日

スマホ代は大手キャリアでも内容を見直されて、料金も抑えられるようになりましたね。

私は専業主婦になった時、節約のため家計を見直したのがキッカケで、格安SIMの「楽天モバイル」に切り替えました。

  • 楽天モバイルってよく見かけるけどお得なの?
  • 格安SIMを使っていて不具合はないの?
  • 本当に家計の節約になった?

そんな疑問と、子育て主婦の私が楽天モバイルを選択した理由を、今回はお話していきます!

\まずは楽天モバイルについて見たいという方はこちら!/

楽天モバイルの公式サイトを見る

スマホ代節約できないかな・・・そう悩んでいるあなたもぜひ見てみてください^^

格安SIMってなに?

卓上のスマホ キーボード

格安SIMってよく耳にするけど、一体何なの?

私もはじめはそう思っていました。笑

まずは、格安SIMについて簡単に触れていきますね!

格安SIMって?

格安SIMって何だろう?シム?Sim・・・??

漢字と英語が混ざってらっしゃる・・・。

SIMカードとは

携帯電話やスマホが、通信を行うために必要なICカードのこと

では、なぜ「格安」とついているのか?

国内の大手キャリアが、docomo、au、Softbankの3社

その3社以外の会社が提供しているものを、格安SIMと呼ぶ

通信速度については、大手キャリアより格安SIMの方が遅い場合が多いです。

現在も通信速度を改善しているところなので、今後はますます良くなっていくことが期待できます。

楽天モバイルについて

格安SIMと呼ばれるものの中に、「楽天モバイル」があります。

楽天モバイルはシンプルで、とてもわかりやすい!

・プランが一つ
・契約事務手数料が0円
・契約の縛りがない
・Webで申し込める

そして楽天ユーザーには嬉しい、ポイント還元率が高いのも特徴!

格安SIMの楽天モバイルを使ってみたら

たくさん置かれたコイン 植物

楽天モバイルを通信回線に使うのはどうなんだろう?

低価格な分、通話や通信の品質が悪くならない?

田舎に住んでると圏外になって使えなかったりして・・・など心配な点もありますよね。

私が実際に使ってみて感じたことを率直にお話しします!

プラン選びがなくてシンプル

プランは「Rakuten最強プラン」の一択。

3GBまで980円
(税込1,078円)
(3GB超過後~)20GBまで1,980円
(税込2,178円)
(20GB超過後~)無制限2,980円
(税込3,278円)
楽天モバイル「Rakuten最強プラン」料金表

料金の上限が決まっているので、とてもわかりやすい

使用量によって月額料金が変わるので、プラン見直そうかな?なんてこともない。

なによりデータ使用料が無制限って、嬉しいですよね!それで2,980円(税込3,278円)!!

節約につながるだけでなく、プラン選びで迷わなくて済むってありがたい^^

昔は使用量によってプラン変更したり、月額が一人10,000円なんて当たり前でしたよ・・・。

通信速度はどうか?

LINEやYouTubeも不具合なく使えていますし、むしろ遅いと感じたことはありません

家の中にいる時は基本的にWi-Fiに繋がっていることが多いですが、屋外に出ても通信速度が遅くて困る・・・といったことはないです!

ただ、全く入らないエリアというのはまだあります。というのも、田舎だから余計に?^^;

昔からこの辺は圏外になるんだよな・・・っていう事もわりと多く。

これは楽天モバイルだからではなくて、大手キャリアでもそうです

また数年前までは、お昼の時間帯などに通信速度が落ちる、というのを体感していました。

今はそういったことを感じなくなったので、とても快適です!

楽天モバイルをおすすめする理由

家にいる時間が長くWi-Fi環境での利用が多いことも事実ですが、同じような環境の方には特におすすめ。

切り替えて良かったポイントを紹介します!

おすすめポイント

  • 月額使用料が1000円~2000円になった
  • ダウンロードも早く、通信速度に困らない
  • 通話はLINEでも問題なし!
  • 申し込みや契約変更もWeb上で済む
  • 楽天ポイントが貯まりやすくなった
  • 契約の縛りがないから期間を気にせず使える

そして楽天市場のお買い物で、楽天スーパーポイントが貯まりやすくなりますよ。 

\キャンペーンを頻繁に行っています!/

楽天モバイルの公式サイトを見る

楽天モバイルのデメリットは?

スマホ 画面にYouTubeのマーク

楽天モバイルに切り替えた当初は、制限かかって遅くなったり、なんとなく使いにくさを感じることもありました。

後々に楽天モバイルに切り替えた夫からも「昼の通信速度が遅い・・・」と^^;

かれこれ5年以上は楽天モバイルを使っていますが、今は通信速度のムラもなく快適に使えています

ここからは楽天モバイルを使うデメリットがあるのか?お話していきますね。

楽天モバイルを選ぶ上でのデメリット

まずWebで手続きをするより、対面の方が安心という方にとっては不便があるかもしれません。

その点では実店舗もあるので、安心してくださいね!

デメリット

  • 実店舗は全国的に増えてきている(2024年11月現在、長野県内は10店舗^^;
  • キャリアメールは使えない
  • 大手キャリアのサービスが使えなくなる場合も
  • 繋がりにくいエリアがある

新規契約はもちろん、乗り換えも可能で、電話番号もそのまま引き継ぐことができます。

ただ大手キャリアだった場合は、使用できなくなるサービスが出てくる可能性があるので確認が必要です。

繋がりにくいエリアはありますが、これからエリア拡大することを期待したい・・・!

通話無料!には注意が必要

通話アプリが異なると通話料がかかってしまう場合があるので、注意が必要です!

・音声通話アプリ・・・30秒ごと22円
「Rakuten Link」という通話アプリ・・・24時間いつでも通話料が無料
・かけ放題のオプションに加入・・・国内通話がかけ放題、SMSの送信料が無料

私自身も使っていて気づいたことですが、着信や発信などの時に、なぜか通話アプリが異なる場合がある・・・。

なんでだろう?と思っていました。

スマートフォンに元々入っている通話アプリから発信すると、通話料がかかります

そのため24時間いつでも通話料が無料になるというのは「Rakuten Link」のアプリから!ということを覚えておきましょう。

子育て主婦が楽天モバイルで月々の通信費を節約!まとめ

スマホ代が月額10,000円くらいかかっていたところ、楽天モバイルにして3,000円以下まで落とせたのはかなりの節約です!

さらに夫婦で楽天モバイルに変えたので、大幅に節約できました。

ただ節約するだけでなく、使用感にも問題がない!ということがベストですよね。

格安SIMや楽天モバイルを検討しているあなたも、切り替えてみてはいかがですか。

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人
まちゃん

まちゃん

3人の子供をもつ子育て主婦。なにも実績のないところからブログを始めて、ほぼ1年放置状態。そこから奮起してどこまで維持できるのか?ずくなし主婦が実際の経験などを元に、子育てに関する情報を主に発信していきます。

-House work

error: Content is protected !!