親子で使える日焼け止め!アロベビーのUVミストで子供と紫外線対策

本ページはプロモーションが含まれています Child care 育児

親子で使える日焼け止め!アロベビーのUVミストで子供と紫外線対策

2024年8月31日

外遊びが増えてくると、紫外線が気になりますよね。

大人であれば紫外線対策をして外に出れば済みますが、子供は嫌がって応じてくれないこともしばしば・・・。

でも今の時代、長い時間紫外線を浴びすぎるのはよくないと言われています。

ならば子供と一緒に、楽に日焼け止めを塗れないものか!?

今回は紫外線対策と使いやすい日焼け止めについてお話していきますよ!

\記事よりも早速おすすめを見たいという方はこちらから!/

日焼け止めの重要性

青空に広がる雲

私が子供の頃は、外で遊ぶのが当たり前!日焼けして健康的!日焼けしすぎて皮がむけても治る!でした。

今は1日に10~15分の日光浴は健康を維持する効果があると言われていますが、紫外線対策は必須

紫外線を浴びすぎることによる肌の炎症や、光老化など悪影響も多いです。

肌の機能が十分でない子供の場合、特に気を付けてあげたいですね。

紫外線の影響

子供の皮膚は大人よりも薄く、バリア機能が未熟。

その分、紫外線による影響を受けやすく、肌の健康を守るためには紫外線対策が重要です。

  • 肌の表面が炎症を起こす
  • 肌の老化を進行させる

特に夏は紫外線が強いため、衣服で覆われていない部分には日焼け対策をする必要があります。

帽子やUVカットの衣類などを身に着ける方法もありますが、真夏は特に熱中症などの危険もあります。

適切なアイテムを使うことで、肌を守ることができるでしょう。

子供にUVケアの必要性

日の光を浴びることは、ビタミンDの生成にも繋がり、体のリズムを整える効果があります。

しかし必要以上に強い紫外線を浴びるのは、大人も子供も避けたいところ。

肌への影響があるのはもちろん、将来的に皮膚がんなどを引き起こすリスクも高まるといわれています。

  • 肌が乾燥する
  • アレルギー反応

日焼けによる炎症だけでなく、紫外線にさらされることで肌の水分が奪われることも。

強すぎる紫外線で、発疹やかゆみなどのアレルギー反応が起きることもあります。

特に夏は紫外線だけでなく、汗の影響も受けやすいので、気を付けてあげたいですね。

\あせも対策についてはこちらの記事に書いてます/

あせもにしたくない夏の肌悩み!子供のあせも対策
あせもにしたくない夏の肌悩み!子供のあせも対策グッズ

2025/3/21  

毎年思うことですが・・・、夏って、こんな暑かったっけ・・・。 かと言って、エアコンにあたりまくってると具合が悪くなる、まちゃんです・・・。 汗ばむ季節になってくると、子供たちは肌をかゆがることが増えま ...

親子で使える日焼け止め

カートに寝転がる男の子

子供に日焼け止めを使うときは、低刺激なものを選ぶのがポイント。

子供向けのものは肌に優しい成分が使われていることも多いので、親子で一緒に使うことができるでしょう。

また、塗り心地も商品によって異なるので、子供が小さいうちはママが塗ってあげやすいものを選ぶと楽ですよ!

日焼け止めの成分チェック

日焼け止めと言っても幅広く、種類がとても多いため迷いますよね。

子供が使える日焼け止めを選ぶときのポイントを紹介します。

低刺激な日焼け止め成分

  • 紫外線散乱剤(酸化亜鉛など)
  • ノンケミカル
  • 無香料・無着色
  • アルコールフリー

保湿成分が含まれている日焼け止めもあるので、乾燥しやすい肌にはおすすめ。

日焼け止めを選ぶときは、成分だけでなくSPF値やPA値で使い分けるのも良いですよ。

  • 日常使いにはSPF15~20・PA++
  • 長時間の外出にはSPF25~40・PA+++

水遊びや汗で流れ落ちてしまうこともあるので、日焼け止めは適切に塗りなおしましょう!

子供はお湯オフできると楽!

親子で使える日焼け止めは、総合的にいいものを選ぼうとすると出てくる課題が「石鹸オフ」。

石鹸で顔を洗うことを嫌がる子供にはなかなか・・・目に入った日にはもう・・・!ぎゃー!

そのため、わが家で日焼け止めを選ぶときに重視したポイントは以下の4つ。

  • お湯オフ
  • 肌に優しい
  • ささっと塗りやすい
  • 親子で使える

多少塗りなおしの手間は増えても、お湯オフのものなら顔を洗うだけで楽な上に、低刺激!

長年、愛用している日焼け止めがこちら!

アロベビーの日焼け止め

ママにも人気が高く、知ってる!使ってる!という方も多いかもしれません。

ミストタイプの日焼け止めはSPF25・PA++で虫よけ効果も◎

毎年必ず買いますが、子供に使えて安心、なおかつお湯でオフできて本当に助かる!

写真右の「UVモイストミルク」は2024年4月に販売終了してしまいましたが、保湿成分入りでお湯オフが可能。

こっくりしたテクスチャーでしたが、保湿効果は良く、なにより香りが良かったです^^

モイストミルクの後継の新商品は、「オールインワンUVミルク」がでていますよ。

保湿効果はそのまま、SPF28・PA+++にアップしていて、レジャーにもおすすめ

日焼け止めの使用期限

日焼け止めにも使用期限があるので、チェックしておきましょう!

紹介しましたアロベビーについては以下を目安にしてくださいね。

開封したら1年
未開封であれば3年

使い始めたものは1年以内に使い切るようにするのがベスト!

未開封であれば保管はできますが、品質が安定しているうちに使うのが安心です。

日焼け予防に効果的なアイテム

草むらに立つ女の子

どうせなら一つで済めば楽ですが、子供には肌に優しいもの使いたい。

そしてママは絶対に焼けないものを使いたい!というのも本音ですよね^^;

そんな時は親子で使いやすいものを常備しつつ、使い分けの日焼け止めもあるといいかもしれません。

UVカットのアイテムや帽子

日焼け止めだけではなく、UVカットアイテムを取り入れることで紫外線をしっかり防ぐことができます。

  • UVカットの衣類
  • 帽子
  • サングラス
  • UVカットの日傘

肌が荒れていて日焼け止めを塗るのはちょっと・・・そんな時にも役立ちます

衣類などの肌を覆うものは、熱中症に気を付けながら使うようにしましょう。

UVカットの日傘は折りたたみタイプもあるので、軽量で持ち運びやすく日陰をつくるのには手軽でおすすめ!

スプレータイプの日焼け止め

日焼け止めは長時間の効果を持続するのが難しいもの。

特に暑い時期は、汗をかいたり肌を拭ったりすることでも、日焼け止めの効果は薄れる場合が。

スプレータイプの日焼け止め

  • 簡単に塗布できる
  • 手を汚さなくて済む
  • ベタつかない
  • 子供が使えるタイプもある!

スプレータイプの日焼け止めは、手軽に塗りなおしができるので、外出時にも便利です!

顔に吹き付けるときは、目に入らないように気をつけましょう。

親子で使える日焼け止め!子供と一緒に紫外線対策まとめ

今回の記事のまとめはこちら^^

  • お湯オフできる日焼け止めで子供もママも楽!
  • シーンに合わせて適切に使う
  • UVカットアイテムを取り入れる
  • 使用期限を守る

紫外線対策することで、健康な肌を守っていきましょう^^

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人
まちゃん

まちゃん

3人の子供をもつ子育て主婦。なにも実績のないところからブログを始めて、ほぼ1年放置状態。そこから奮起してどこまで維持できるのか?ずくなし主婦が実際の経験などを元に、子育てに関する情報を主に発信していきます。

-Child care, 育児

error: Content is protected !!