松星

3人の子供をもつ子育て主婦。なにも実績のないところからブログを始めて、ほぼ1年放置状態。ずくなし主婦が実際の経験などを元に、子育てに関する情報を主に発信中。気軽に立ち寄っていただけると嬉しいです^^
2025/3/21
胃腸炎関連けいれんとはなんぞや? 私は、けいれんといえば熱性けいれんなら知ってるけど・・・程度でした。 長男は小さいころウイルス性胃腸炎にかかり、その影響でけいれんを起こしました。 もし発症した時に少 ...
2025/4/9
おむつは、新生児の頃から卒業するまで長い時間お世話になるアイテムのひとつ。 新生児サイズから使い始めることが多いと思いますが、サイズアップのタイミングって悩みませんか。 おむつは小さくなってきたけど、 ...
2025/4/21
育児書などを読んでいると、癇癪というのは成長の過程で必然とあるものとして説明されています。 そして成長と共に気持ちの表現が上手になっていくことから、癇癪も落ち着いていく傾向にある・・・。 ちくしょう! ...
2025/3/21
出産を終えると始まる赤ちゃんのお世話。 授乳のしかたは産後、助産師さんに教わる方も多いのではないでしょうか。 授乳クッションを使って、赤ちゃんの高さを調整して・・・。 でも退院すると、頻回だから面倒! ...
2025/3/21
妊娠中や授乳中に、お子さんのハレの日を迎えることもありますよね。 フォーマル服を選ぶときは、デザイン性だけでなく着心地や機能性のいいものがうれしい! この記事では妊娠中でも授乳中でも、快適に着られるフ ...
2025/3/21
子供と一緒にいると、昨日まで大丈夫だったことが、急に今日からダメになった!みたいなことありませんか。 急に子供がお風呂を嫌がるようになって、毎日が戦いというご家庭もあるかもしれません。 我が家は3人と ...
2025/7/4
3月になるとバタバタと幼稚園や保育園の準備が始まりますね。 子供の持ち物や、身につけるものには全て記名しなくてはいけません。 実際に名前付けを始めてみると、どこに名前書けばいいの?という経験はありませ ...
2025/7/4
赤ちゃんのおむつは、新生児の頃からテープタイプをサイズアップしながら使いますね。 パンツタイプに切り替えるのは、一体いつなのか悩みませんか。 お店でおむつコーナーを見ると、うちの子は適正体重には当ては ...
2025/7/4
手荒れ対策どうしてますか?冬場は特に肌の乾燥が気になりますよね・・・。 あなたも乾燥時期の水仕事は手袋と保湿が必須!ではないですか? 我が家の長男は低学年の頃から手荒れが酷く、今も荒れたり治ったりを繰 ...
2025/7/18
長野県民が何気なく使っている「だいじょう」や「行くしない」などの方言。 標準語ではないので、伝わらない場面もあるかもしれません。 この記事では、長野県の方言について6選にしぼってお話していきます。 具 ...