妊娠初期から多くの人が経験するといわれている、つわり。
どうすれば気持ち悪いのが軽減されるのか?早く終わってほしい!もう助けて~!と、なんとも言えないしんどさですよね。
つわりの体感は個人差があり、いつからいつまで続くのか、その感じ方は実にさまざま!
今回は、3人の子供を妊娠・出産した私のつわり経験談を含みながら、お話していきます。
あなたのつわりも、いつか楽になるときがくるよ!一緒に乗りきろう!
この記事でわかること
妊娠中のつわりはいつまで?

妊娠初期にご飯を炊くにおいで気持ち悪くなる・・・つわりの定番のイメージではありませんか。
妊娠するとつわりがあるものといわれていますが、ほとんど体感しない人もいます。
では、一体いつ頃つわりは落ち着いてくるのでしょうか?
つわりはいつ終わる?
つわりの症状は妊娠が発覚する初期の頃からはじまり、妊娠中期には終わることが多いです。
妊娠12週~16週頃にはつわりが落ち着く
しかしこれはあくまで一般的にいわれていることであり、その期間に当てはまらない場合も・・・。
軽く済んだということもあれば、いくつものつわりを一度に経験した!ということもあるかもしれません。
ただつわりの最中である私たちにとっては、いつ終わるのか・・・早く終わってほしい・・・と願わずにはいられませんよね(´;ω;`)
つわりの症状
つわりのピークはいつ?
妊娠5週目~15週目くらい
つわりの症状は初期からあらわれることが多く、ピークの時期には個人差があります。
- 吐きつわり(吐いたり、特定のにおいで吐き気)
- 食べつわり(食べてないと気持ち悪い、食べ物の好みが変わる)
- においつわり(普段気にならないにおいが気になる)
- 眠りつわり(眠気がさめない、眠い)
妊娠やつわりは千差万別で、妊娠後期になってつわりのような症状がでる人もいます。
つわりには実にさまざまな症状があり、個人差があることを理解しておきましょう。
気持ち悪いのに耐え、眠いのに耐え、しんどくても乗りきる・・・ほんとうにただそれだけであなたは偉い♡!
なんでつわりが起きるの
妊娠すると女性の体内ではあらゆる変化が起こっていきます。
つわりの原因と考えられるもの
・ホルモンの変化が影響
・体内の栄養バランス
・自律神経の乱れ
ハッキリとしたことは解明されていませんが、ホルモン物質が刺激となり吐き気や不調をもたらすといわれています。
体質によっては軽く感じたり、想定以上に長期に及ぶこともあるでしょう。
日常生活の中でつわりがしんどい時は無理に耐えようとせず、産婦人科に相談しましょう!
つわりを和らげるために

つわりの最中は、食事や生活がスムーズにいかなくなることもありますよね。
特効薬のようなものがないのも、つわりの辛いところ。
普段食べないようなものが食べたくなったり、好きなものが食べられなくなったりします。
つわり中の食事
お腹が空くと気持ち悪くなったり、特定のもので吐いてしまったり、つわり中の食事は思うようにいきません。
今はサプリメントを摂ることで栄養を補うこともできるため、食事は無理なくでOK。
つわり中は食べられるものを食べる◎
妊娠すると食事はバランスよく!体に優しいものを!と言われますが、正直つわり中に栄養バランスや胃の負担なんて考えてられません!
昨日は食べれたけど、今日は無理・・・なんてこともありますよね
食べやすさだけではなく、味や香りも同様に、体調に合った食べられるものを選びましょう。
そして食べ物だけではなくて水分補給もしっかり忘れずに!
つわり中の過ごし方
ゆったり過ごせるのがベストですが、仕事や家事そして上の子がいれば無理しないというのは難しいかもしれません。
つわり中は無理しすぎない!
- 周りにサポートしてもらう
- 今すぐやる必要のない家事は後回し
- 頼れるところはしっかり頼る!
病気じゃないんだから、と言われてしまうと休んでばかりいるのも気が引けます・・・。
でもつわりは体感に個人差はあっても、生活が快適になるものではないですよね。
動いていると気が紛れる~ってこともあるので、自分の体調と相談しながら◎
なによりあなたが無理しすぎてしまわないように、普段より少しでもセーブできるようにしてほしいです^^
つわり中に役立った食べ物
つわり中とはいえなにもかもお休みってわけにはいきませんよね・・・。
吐きつわりや食べつわりで、ちょっとなにか口にしたい!そんな時に食べやすかったものを紹介します^^
つわり中の小腹を満たす!
・クッキー
・こんにゃくゼリー
・キャンディ
仕事をしている時は好きなときに食べるというのが難しいので、腹持ちの良いクッキーをよく買っていました。
▲可愛いサイズなのですが、以外にも腹持ちはいい♪
よく仕事の合間に口に放り込んで、昼食まで空腹にならないようにしていました!
つわり中にあって良かったもの
・飴や梅干し
・ゼリー飲料
・炭酸飲料
果物は季節もありますが、さっぱり食べられるものはいいですよ♪
つわり経験談!気持ち悪いの早く終われ~!

私は3人の子供を妊娠・出産していますが、つわりの感じ方はそれぞれ違っていました。
共通していたのはつわりが始まる時期は大体同じだったということ。
母体の年齢や体質、生活環境などによっても感じ方は変わってくるのかもしれませんね。
これって・・・つわり?
一人目を妊娠した時はなにもかもが初めてだったので、つわりという言葉すら知りませんでした。
「なんか気持ち悪い」「なんか体が不快」そんな感じで始まったつわりは、まさかの定番イメージのやつ!
朝、お米の炊飯されたにおいを嗅いで、突然の嘔吐・・・
妊娠していると思っていなかったので、お腹の風邪をひいた?と思ったくらいです。
しかし内科を受診したところ、「妊娠の可能性はない?」と聞かれ、ハッとしました。
少しずつ増していく吐き気と食事に対する変化についていけないながらも、当時は仕事をしていたので必死でした。
二人目や三人目ともなると、多少の知識もあるため「あ、つわり始まったな・・・」という自覚が。
あなたはどんなタイミングで初期のつわりに気づきましたか?^^
食べたいものを食べるでOK
一人目の時はそれこそ栄養バランス!なんて思っていたけど、つわり中はそれどころじゃありませんでした。
食べてみて「これ無理・・・」だったり、「今これどうしても食べたい!」という、無限わがまま状態^^;
吐きたくないから食べるの避けたい・・・でも空腹も気持ち悪い・・・!
吐き気は急に襲ってくるので、食べたはいいけど吐いてしまうことも日常茶飯事。
その中でも三人の妊娠中のつわりを通して、食べやすかったものを紹介します。
食べやすかったもの
- うどんやカップ麺
- すこし辛みのあるもの
- 酸っぱいもの(果物や梅干し)
- 揚げ餅などの塩せんべい
- 海苔の巻いたおにぎり
なぜか揚げ餅は無性に美味しくて、ご飯代わりにするものではないのによく食べていた記憶があります。笑
海苔の巻いたおにぎりもお腹が満たされて美味しい!でも食べるたびに海苔の後味が不快でした^^;
つわり中に無理だったもの
つわり中にこれだけは受け付けない!っていうもの、あなたもありませんか?
つわり中に苦手だったもの
・歯磨きや歯ブラシ
・食べ物の後味
・肉の焼けていく時のにおい
つわりの影響で口の中が不快に感じることが多いこともあるので、マウスウォッシュはあると便利でした!
歯磨きすると「オエッ」とよくなっていました^^;
口の中すっきりさせたいし、清潔にしときたいのに、歯ブラシが苦痛という現実くそぉー!
3人の子供のつわりや男女差を比較
妊娠でつわりを経験した一人目と二人目の時はフルタイムで立ち仕事をしていて、三人目の時は専業主婦。
一人目と二人目のときは、仕事中に気持ち悪くなったり吐いたりを気を紛らわしながらなんとか乗り切りました。
仕事中は気を紛らわせても、家に帰るとトイレに駆け込む+ずっと横になっていたのを覚えています。
| 一人目(男の子) | 二人目(男の子) | 三人目(女の子) |
| ・トマト味の料理が食べたくなった ・トマトを食べたら吐いたw ・妊娠後期は肉が食べたくなった | ・無性に桃が食べたくなり、食べたら吐いたw ・とにかく悪心や嘔吐 | ・無性に杏が食べたくなった ・うどんにハマる ・眠い・だるい |
普段は果物をほとんど食べませんが、つわりの最中は果物が美味しかったです!美味しく食べて吐きたくはなかったけど。笑
梅干しはなんだろう・・・とりあえずあると最強ですw
妊娠中のつわりはいつまで?3人出産で経験したつわりを乗りこえた方法まとめ
つわりさえもっと快適に過ごすことができたら・・・というのはありますね。
胎児の成長とともにつわりが少しずつ楽になってくるのを実感できると、身も心も軽くなる気がします。
しんどくて乗り切るのが辛いと感じているあなたが、少しでもゆったり過ごせますように♡
最後までご覧くださりありがとうございました。
